東京都×その他研究・開発・設計関連×メーカー(機械)の転職情報
三菱重工業株式会社
環境システム製品(船舶脱炭素化)のPM【東京/NO1重工業】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
世界的な脱炭素社会実現への要望が高まる中、また、国際物流成長による船舶需要増加が求められる中で、船舶のゼロエミッション化技術開発と生産体制構築が急務の課題である。本ポジションはプロジェクトマネージャーとして環境システム製品の企画・開発・設計、受注までご担当頂きます。
【職務内容】
船舶の脱炭素化実現の為の環境システム製品の企画・開発・設計と受注プロジェクトのマネジメントを担当頂きます。
- 製品例 -
・LNG燃料船舶の燃料供給システム
https://www.mhi.com/jp/products/ship/fgss.html
・アンモニア燃料船舶の燃料供給/アンモニア除害/排水処理システム
https://www.mhi.com/jp/products/ship/mammoss.html
・液化CO2輸送船のカーゴハンドリングシステム
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/592/592020.pdf
・船上CO2回収/液化/貯蔵システム
https://www.mhi.com/jp/news/211020.html
また、当該製品の受注拡大に向けた以下の様な体制構築の推進と実現にもご尽力頂きます。
・バリューチェーン/サプライチェーンの構築
・ファブレス事業における品質管理体制の整備
・コミッショニング、アフターセールスを含めたサービス体制の構築
【本ポジションの魅力】
環境技術部は環境技術を活用した舶用システム製品を生み出し顧客に新たな価値を提供することを使命として設立した新しい部署です。生み出した製品は自社建造船のみならず世界中の建造船向けに拡販しています。私たちが追及する独自の技術は、世界中の社会問題を解決し人々の暮らしを豊かにする価値を生み出すことができ、非常にやりがいのある仕事です。
【組織構成】
三菱造船株式会社 環境技術部
三菱重工業に入社後、事業会社三菱造船(株)に在籍出向という雇用形態になります。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一です。
https://www.mhi.com/jp/group/mhimsb/company
【同社について】…
勤務地 | 東京都港区芝5丁目33番11号 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
三菱重工業株式会社
プロジェクト推進(原子燃料)【東京駅/重工業メーカー】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
同社は1970年の美浜原子力発電所1号運開以来、技術改良に努め、安全性、信頼性、経済性、運転保守性のあらゆる面で世界最高水準を有しており、現在、日本の原子力発電所で使用されている原子燃料の半数以上を同社が供給しております。本ポジションはこの原子燃料のプロジェクト取り纏め業務をお任せ致します。
【職務内容】
原子力発電向け燃料(原子燃料)のプロジェクト取り纏め業務を行って頂きます。
(1)受注活動:営業部門と協力し、原子燃料の受注に関して顧客と技術的交渉を行います。
(2)プロジェクト管理:原子燃料の原料調達、設計、品質保証を各部門に指示し、進捗管理を行います。
(3)生産管理:原子燃料を生産工場に発注し、生産管理を行います。
【本ポジションの魅力】
原子力発電はカーボンニュートラルの実現およびエネルギーの安定供給に必要不可欠なインフラであり、それを支えているのが原子燃料の安定供給です。本ポジションは
世界的・社会的課題であるカーボンニュートラルの実現に大きく貢献できる非常にやりがいのあるポジションです。
【組織構成】
原子力セグメント 炉心・安全技術部 燃料計画グループ(6名)
【同社について】
・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に 1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、 エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。
・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、 NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。
・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。
・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
勤務地 | 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
三菱重工業株式会社
プラントエンジニア(発電)【東京・高砂/NO1重工業】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO2排出量を約50%削除できるものであります。本ポジションは大型ガスタービン複合発電設備(GTCC)の基本計画・受注業務をお任せ致します。
【職務内容】
GTCC発電プラントの基本計画および受注業務に従事頂きます。
・基本計画(新規開発技術含む)
・応札、技術打合せ、契約交渉対応
・新規顧客、市場の開拓のための技術提案、プレゼン対応
中長期的には、適性を見ながら海外拠点(米国、シンガポール、ドバイなど)での駐在もご担当いただきます。
■参考
・プラントエンジニア 中堅社員記事:環境と技術の未来を切り拓く。プラントエンジニアが語る、世界で羽ばたく9年間の軌跡>
https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55954?utm_source=GTCCLP_pukei&utm_medium=link&utm_campaign=recruit
・プラントエンジニア 幹部記事:グローバルな電力インフラを支える挑戦者──プラント技術部長が描く三菱重工の未来>
https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55955?utm_source=GTCCLP_pugi&utm_medium=link&utm_campaign=recruit
【本ポジションの魅力】
・世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素焚きもしくはアンモニア焚きのガスタービン開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在、この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれる中、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業であり、脱炭素社会を実現する一員として活躍できる社会貢献度の高い仕事であり、大きな達成感を得られる業務です 。
・GTCC発電プラントというスケールの大きなプロジェクト(数十億~数千億円規模)に携わることができます。
・…
勤務地 | 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
三菱重工業株式会社
プロジェクト管理(高速炉)【東京・神戸/重工業メーカー】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
同社は1970年の美浜原子力発電所1号運開以来、技術改良に努め、安全性、信頼性、経済性、運転保守性のあらゆる面で世界最高水準を有しており、現在、日本の原子力発電所で使用されている原子燃料の半数以上を同社が供給しております。このような状況下で高速炉は持続可能なエネルギー供給と放射性廃棄物の管理に有望な技術として注目されており、本ポジションは日本政府が開発を推進する高速炉(ナトリウム冷却型高速炉:SFR)の2045年頃までの建設・運開を目指す実証炉開発業務です。
・高速炉について
https://www.mhi.com/jp/products/energy/fast_breeder_reactor.html
【職務内容】
日本政府が開発を推進する高速炉(ナトリウム冷却型高速炉:SFR)の2045年頃までの建設・運開を目指す実証炉開発業務です。実証炉の概念設計から建設、及び実用炉・実用化概念の検討といった内容に携わっていただきます。
■実証炉プラント設計及び技術開発に関わるプロジェクト管理及び推進(含;対顧客折衝)
■実証炉プラント設計の基本計画・遂行及び取りまとめ
■上記を補強する国際協力(フランス、アメリカ等)に関わるプロジェクト管理及び推進(含;対外折衝)
【本ポジションの魅力】
・三菱FBRシステムズは、高速炉開発に係る中核企業である三菱重工の下、本開発専用のエンジニアリング会社として2007年に発足し、現在に至るまで本開発に係る国家プロジェクトを三菱重工、国の研究機関、電力会社と共に主導してきました。
・具体的にはエネルギーセキュリティの向上及び環境問題解決(放射性廃棄物の減容)が可能なSFRの開発に取り組んでいます。
・2022年末、GX実行計画が具体化する中で、2024年度よりSFR実証炉(注:実用化・商用化を実証するプラント)の概念設計を開始することが決定し、2045年頃の運開に向けプロジェクトが本格始動しました。
・本プロジェクトは、日本のエネルギーセキュリティに関し重要な使命を司り、世界的にもインパクトのある中長期に亘る活動となります。
【組織構成】
三菱重工業入社後に、一定期間の研修(兵庫県神戸市)の後に、グループ会社である三菱FBRシステムズ…
勤務地 | 東京都港区芝五丁目33番11号 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
三菱重工業株式会社
原燃サイクル施設のプロジェクト推進【東京駅/重工業メーカー】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
国は将来の脱炭素化に向けて、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロとする長期目標を設定しています。その中で、原子力発電の活用は必須で発電所から発生する使用済燃料を再利用する「原子燃料サイクル」の確立が非常に重要な課題となっています。同社は日本で唯一原子燃料サイクル事業を行っている日本原燃株式会社から青森県六ヶ所村にある六ケ所再処理工場、MOX(ウラン・プルトニウム混合酸化物)燃料工場施設の竣工を任されており、本ポジションは六ケ所再処理工場、MOX(ウラン・プルトニウム混合酸化物)燃料工場施設の竣工プロジェクトに関わって頂きます。
・三菱重工グループの原子力事業説明会
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/2023_nuclear.pdf
・三菱重工グループの原子力事業体制
https://www.mhi.com/jp/business/nuclear/organization
【職務内容】
六ケ所再処理工場、MOX燃料加工工場の新規制対応に関わるプロジェクト業務
・お客様と規制審査対応に関わる調整、
・規制対応の過程で発生した工事調整等の実施等
【本ポジションの魅力】
国は将来の脱炭素化に向けて、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロとする長期目標を設定しています。その中で、原子力発電の活用は必須で、発電所から発生する使用済燃料を再利用する「原子燃料サイクル」の確立が非常に重要な課題となっています。その要となる六ケ所再処理工場、MOX燃料加工工場の建設に携わることができ、多くの関係者と共に達成感を得られる職場・職種です。
【同社について】
・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に 1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、 エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。
・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過…
勤務地 | 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
栗田工業株式会社
プラント設計(用排水処理装置)【国内最大手/三鷹/在宅〇】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
同社の事業を支える製造業向けの水処理設備分野における専門技術者(プロフェッショナル)を目指していただきたいと考えております。必要なスキル等の取得に向けて、会社としても全力でサポートいたします。もちろん、ご本人が管理職コースをご希望の場合は、そちらに向けた経験・スキルの取得をサポートいたします。
【職務内容】
一般水処理プラント設備の詳細設計業務(フローシート・配置図・配管図・製缶図の作図、購入仕様書作成、原価積算、顧客対応など)
主に排水処理設備の設計をご担当いただきますが、用水処理設備の設計も一部含まれます。
【魅力】
水処理設備の設計を通じてお客様の課題を解決する喜びはもちろん、それが社会課題の解決に直結する、非常に大きなやりがいのある仕事です。特に環境課題やカーボンニュートラルなど、近年問題視されている社会課題との結びつきが強く、課題解決の先駆者として取り組んでいただくことができます。
【組織】
グループ生産本部 バリューエンジニアリング部門 設計一部
【働き方】
週2~3日在宅勤務も併用いただけます。
勤務地 | 東京都三鷹市 |
---|---|
給与 | 年収:550万円~1100万円経験・スキルに応じて変動します |
栗田工業株式会社
プラント装置用機器の詳細設計【国内最大手/三鷹/在宅〇】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
計画的に当社の生産系業務をご経験いただくことで、プラント生産のプロフェッショナルを目指していただきたいと考えております。将来的にはご本人の希望に合わせて管理職コースあるいは専門職コースに進んでいただきます。
【職務内容】
■製缶・機器設計課
・プラント装置用機器に関する業務:基本図(P&ID、配置図等)からの情報をもとに、プラント装置用機器の機器リストの作成、指図書発行、機器図管理、および工程管理
・プラント装置用製缶に関する業務:基本図(P&ID、配置図等)からの情報をもとに、プラント装置用製缶の設計、手配用指図書発行、図面管理、および工程管理
■スキッド・モジュール設計課
・プラント装置用スキッドに関する詳細設計:基本図(P&ID、配置図等)からの情報をもととした、プラント装置用スキッドの設計、手配用指図書発行、図面管理、および工程管理
【魅力】
プロジェクト体制の一員となって、チームとして設計業務を進めていく仕事です。モノづくりの醍醐味である、モノが出来上がった時の達成感をメンバーと共有することができます。また、生産するモノの社会・環境への貢献度が高いため、持続可能な社会の実現に直接的に寄与している喜びを感じていただくことができます。
【募集背景】欠員募集
【組織構成】
電子産業事業部 デジタルエンジニアリング部門 ディティールデザイン部 製缶・機器設計課
電子産業事業部 デジタルエンジニアリング部門 ディティールデザイン部 スキッド・モジュール設計課
全8名(課長含む):20代2名、30代3名、40代2名、50代1名
【残業時間】25-30時間
勤務地 | 東京都三鷹市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社荏原製作所
水素製造技術のプロセス開発【東京/リーダークラス】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【ミッション】
水素製造技術に関わるプロセス開発および設備(プラント)設計担当者として、以下業務をお任せします。
~補足~
大学との共同研究における「取りまとめ」をまずは期待します。
プラントのプロセスシステムをシミュレーションなどを用いて、機器の構成や構造を設計していく業務となります。新規のプラントシステムの開発となりますので、プラント設計・開発・建設などを想定しています。
※荏原製作所の水素事業について
https://www.ebara.co.jp/startup/hydrogen/index.html
【具体的には】
■水素製造や液化水素に関わるプロセス開発、水素製造設備の新規開発
■体水素ポンプの周辺システムの製品化開発および設備設計・施工監理
□使用アプリケーション・資格
AUTOCAD、Solidworks等CADソフトを使用した図面作成スキル、Aspen Plus、Symmetry、Ansys、ABAQUSなど
【募集背景】
脱炭素社会への流れの中で、水素関連の市場が急速に拡大することが見込まれます。当社では「持続可能な社会づくり」に不可欠な水素社会の実現への貢献を全社的に行っていくことを目標として掲げています。水素サプライチェーンの「つくる・はこぶ・つかう」の分野で「荏原ならでは」の新たなプロセス・プラントノウハウを蓄積しつつ、将来の製品・サービス展開を図っています。
これらの事業方針より、プロセス開発・プラント設計を担う人材を募集しています。
【配属部署】
(コーポレート)CP水素関連戦略ビジネスユニットプロセス・装置開発部プロセス開発課
組織全体人数:7名
平均年齢:35-45歳
■チーム内の役割
・水素製造(★募集ポジション)
・磁気冷凍
・電気計装
・マーケティング
【働き方】
■部門の在宅勤務実施状況:週3日程度在宅勤務
■平均残業時間:25~30時間/月
■育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可
■副業可(申請許可制)
※福利厚生の例
https://www.ebara.co.jp/recruit/newgraduate/recruit/?tab_id=tab3
【魅力】
本件は大学や研究…
勤務地 | 東京都大田区 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
株式会社IHI
【東京本社】大型プラント案件のプロジェクトマネジメント
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
製造業のカーボンニュートラルに脚光を浴びている機械・製鋼設備に関して、国内製鉄メーカー向けプロジェクトの新設業務です。
また設備導入前に実施されるFS業務のとりまとめもお任せいたします。
※プロジェクトマネージャーとして数十億円~数百億円規模のPJTへのアサインを想定 ビジネスレベルでー社内公用語は日本語としてますが業務上のツールであるため、日常的に英語を使用します。
※ご経験やスキル、志向性に応じて管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト職)としての採用となる可能性がございます。
※入社後はIHIポールワース社へ出向となります。処遇や福利厚生等はIHI社本体と同様でございます。
【ポジションの魅力】
産業の米ともいわれる鉄を生み出す製鉄業は日本の基幹産業であり、当社の事業分野である製鉄設備はカーボンニュートラル化に関連し将来に渡って新規需要が見込まれます。
国内向け設備が主ですが、欧州メーカーと協業するケースが多く、グローバルに活躍の機会があります。
【働く環境】
平均残業20時間程度で恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。
出社(週1~2回想定)とリモートワークのハイブリット勤務を想定しております。
業務の状況に応じて柔軟に業務従事いただきます。
またコアタイム無のフレックス勤務も可能です。
国内出張、海外出張(1回あたり1~2週間)
※国内出張:月に2回程度(日帰り)、海外出張:2~3ヶ月に1回程度
【募集背景】
製鉄業界のカーボンニュートラルに絡む案件が大型化していることを踏まえた組織強化を目的とした増員募集となります。
【組織構成】
技術部全体で31名。
【企業の魅力】
1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。
そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。
その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。
現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き…
勤務地 | 東京都江東区 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
株式会社荏原製作所
プロセス開発およびプラント設計【磁気冷凍システム】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【ミッション】
水素製造技術、水素液化技術に関わるプロセス開発および設備設計担当者として、以下業務をお任せします。
【具体的には】
■磁気冷凍システムを用いた極低温液化技術の開発
■磁性材料の設計および製作
■水素液化に関わるプロセス開発、および制御システムの開発
■研究機関との協業
【募集背景】
脱炭素社会への流れの中で、水素関連の市場が急速に拡大することが見込まれます。当社では「持続可能な社会づくり」に不可欠な水素社会の実現への貢献を全社的に行っていくことを目標として掲げています。水素サプライチェーンの「つくる・はこぶ・つかう」の分野で「荏原ならでは」の新たなプロセス・プラントノウハウを蓄積しつつ、将来の製品・サービス展開を図っています。
これらの事業方針より、プロセス開発・プラント設計を担う人財を募集しています。
【配属部署】
(コーポレート)CP水素関連戦略ビジネスユニットプロセス・装置開発部プロセス開発課
組織全体人数:7名 男性7名 平均年齢:35-45歳
【働き方】
■部門の在宅勤務実施状況:週3日程度在宅勤務
■平均残業時間:25~30時間/月
■育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可
■副業可(承認制)
※福利厚生の例
https://www.ebara.co.jp/recruit/newgraduate/recruit/?tab_id=tab3
【仕事の魅力】
・将来ニーズのある水素製造や水素液化に関わるプロセス開発を行うことにより、水素を「つくる」「つかう」の領域で新たな製品・サービスを提供できます
・液体水素ポンプの周辺システムの製品化を進めることができます
・水素製造プロセスの技術を探索し、新たな企画を立案していただけます。
・様々な専門分野、技術経験を持った人が集まっており、新しいアイデアで新製品を生み出したり、将来のインフラ構築に貢献できる可能性もあります。
【キャリアパス】
2~3年間は、上記開発を担当者として従事頂きます。その後の市場投入以降にシステムの見積・設計に従事して頂くか、更に新規水素関連システム開発や競争力向上開発に取り組んで頂いた後に見積・設計に従事して頂きます。本人の希望と適性によっては他のシステム…
勤務地 | 東京都大田区 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
株式会社IHI
カーボンニュートラル実現への新技術設計(燃焼器/微粉炭)
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
発電所や、自家発電事業を行っている事業用・産業用火力発電所のボイラにおけるコア技術となる燃焼器(バーナー)あるいは微粉炭機(ミル)の設計業務をお任せ致します。
バイオマス燃焼・粉砕やアンモニア燃焼技術を持って、カーボンニュートラル社会の実現に向けた貢献をリアルに体感できる業務です。
※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。
【働き方】
・平均残業20時間程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。
・基本出社勤務となり、週1~2回程度で在宅勤務を併用も可能な環境です。
・フレックス(コアタイム無)で就業できるため柔軟に業務に従事できます。
【具体的には】
・ボイラの新設/改造に関する企画・立案及びお客様への提案(要望や需要に合わせたバイオマスやアンモニアへの燃料転換や部品更新等)
・お客様の要望に沿った設備導入のための基本計画/仕様検討及び、製品設計/試運転/現地対応等(製品設計までが主業務) ※複数のプロジェクトを並行して担当いただく想定をしています。
【ポジションの魅力】
カーボンニュートラル社会の早期実現に向けた現実解として、火力発電における燃料転換や設備更新といったお客様の課題を、IHIの選考技術を用いて解決することができます。
大規模なエネルギーインフラを支える技術を基本計画~設計業務に携わることで獲得できるだけでなく、バイオマス燃焼・粉砕やアンモニア燃焼技術に関わることで、カーボンニュートラル社会の実現への貢献をリアルに体感できる職務です。
【募集背景】
組織強化を目的とした増員募集となります。
【企業の魅力】
1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。
そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。
現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お…
勤務地 | 東京都江東区 |
---|---|
給与 | 年収:700万円~1400万円経験・スキルに応じて変動します |
三井海洋開発株式会社
海外案件/プラントエンジニア(オープンポジション/アセット)
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【概要/ミッション】
洋上の石油生産工場(FPSO)が、建造後20年間、24時間365日安全かつ操業可能な状態を確実に保ち、石油生産量を最大化するようマネジメントするエンジニアをお任せします。
※基本的にはブラジル/シンガポールでの勤務を想定しております。
※建設から改修工事などPJ毎に幅広くご対応いただきます。
※まずは国内で業務理解を深めていただきPJによって海外出張及び赴任していただく想定です。
【主な役割】
・安全に石油を最大限生産するという顧客のニーズに応えられるFPSOの考案
・完成後のFPSOが、安全に操業可能な状態を保ちながら石油生産量を最大化できるように故障防止策・故障対応等を実行
・当初想定された生産量を上回るための改造の提案・実行。そしてそれに伴い、顧客との間にWin-Winの関係を構築
・社内のFPSO建造チームへのフィードバック
【募集背景】
オペレーション・アセットマネジメント組織を世界的に補強し、顧客(オイルカンパニー)のニーズに最大限応えるための組織を大幅に拡大するための募集となります。
※現在のPJ規模が大きくなり、エンジニアのニーズが高まっております。
【部署構成】
部署:技術部 100強程度 国内・国外にいらっしゃる技術者が5割ずつ程度となります。
※エンジニアの専門により10チームほど分かれております(機械、電気など)
【働き方】
残業:月20~30時間程度/国内 ※海外はPJ次第
リモートワーク:週1~3日出社予定(ハイブリットを想定/会社の方針としては月半分までリモートワーク可)
転勤:海外への赴任頻度はご経験スキル、PJの内容次第。出張または海外赴任になるかはPJ次第となります。
勤務地 | 東京都中央区 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~1200万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社荏原製作所
ポンプ場工事現場の施工管理【東京・プライム上場メーカー】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【業務内容】
ポンプ場工事現場の施工管理技術者として全国の公共工事現場に従事して頂きます。
・工事現場で高品質、無事故、無災害、コンプライアンスの実現をめざした施工管理を担当してもらいます。
・工事現場での施工管理の経験を積まれた後は、社内教育を行ってもらいます。
【募集背景】
現在、社会システム事業(公共市場)において入札するためには技術者の現場配置が必須となっています。
現在、この技術者が不足しているため応札に参加できない物件があり、年間50~100億円程度の案件への応札ができていないのが現状です。
機会損低減のために現場配置技術者のキャリア採用で継続に増員することで、受注・売上・利益を拡大させていきたいと考えています。
【配属部門】
インフラカンパニーシステム事業統括部社会システム建設部 東京建設課
【キャリアイメージ】
3年間は、技術者として全国の公共工事現場に従事してもらいます。現場管理の業務が的確に行えるようであれば、現場での経験や知識を基に社内教育を担当してもらいます。
その後希望にもよりますが、工事管理部門に移動させ基幹業務や工事原価管理を修得してもらいます。また、リーダとして適性が見られれば、基幹職試験へ推薦も想定しています。
工事プロジェクトの完成を通じて人脈を広げて、工事部門だけではなく他部門から頼られる人材へなってもらう支援をしてまいります。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
(1)事業の魅力
・国内社会インフラを支える事業です。
・ポンプ場建設を通じて市民の生命、財産、生活環境を守るなど社会貢献度が極めて高い仕事です。
(2)職場環境
・過去の納入実績が業界No1でありデータの蓄積が豊富にあり高い技術を身につけることができます。
・現場技術者の保有数が業界No1であり広範囲な施工技術を経験豊富な先輩より直接習得できます。
(3)仕事のやりがい
自然災害の激甚化に対応し安全・安心な社会インフラの建設・維持管理にと事業を通じて持続可能な社会づくりに貢献しています。また、男女問わず、若手社員も第一線で活躍しています。
勤務地 | 東京都大田区羽田旭町11-1 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~750万円経験・スキルに応じて変動します |