茨城県×プラント設計の転職情報
株式会社デザインアーク PR
フレックス制の施工管理◆賞与6カ月分/年休123日/残業月平均17.5h/ワークライフバランス抜群
正社員 掲載終了日:2025/5/15
- 社宅・家賃補助あり
-
- 年間休日120日以上
- 退職金制度あり
- 土日祝休み
- 完全週休2日制
- 従業員数が1000人以上
【大和ハウスグループ】本物のワークライフバランスを実感してほしい。退職金制度・賞与・待遇・手当充実
当社は【ワークライフバランス】抜群です! 長期的なキャリアを築いてほしい。 好待遇案件として自信を持っておりますので ぜひデザインアークの仲間入りをご検討ください! 大和ハウスグループの一員とし...
仕事内容 | お任せするのは、オフィスやホテルを中心とした内装工事の施工管理業務です。 【業務内容】 ■お客様との面談・打合せ・見積もり作成 ■施工図の作成 設計図をもとに現場での工事が円滑に進むようサ... |
---|---|
勤務地 | 【初任地確約】大阪本社・東京本社 ■大阪本社:大阪府大阪市西区阿波座1-5-16 大和ビル <アク... |
給与 | 【1級施工管理技士有資格者】 月給29万2,000円~50万円 【上記以外の方】 月給25万円... |
株式会社クラレ
【茨城】設備技術(化学プラント) ※フレックスタイム制あり
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【職務概要】
イソプレン化学品、ポリマー、熱可塑性エラストマー、加熱性ポリアミド樹脂<ジェネスタ>などの生産を手掛ける鹿島事業所にて下記業務を担当します。
【職務詳細】
・化学プラントの設計業務(技術開発、プラント設計、工事管理等)
・化学プラントの設備管理業務
■業務の特徴
・設計業務
入社後、更新工事や機器更新など小規模の設備投資案件からまずは担当いただきます。業務については先輩社員からのOJTを中心に、設備投資の進め方から工事管理、試運転~操業まで一通りの流れを学んでいただきます。
・設備管理
保安・防災を最優先とする設備管理の方針、設備管理計画の立案、またそれに沿った設備管理業務を進めていただきます。
設備管理支援ソフトの導入や、デジタルを活用した取組みも全社で推進しています。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
勤務地 | 茨城県神栖市東和田36 JR成田線「笹川」駅より車で23分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、… |
---|---|
給与 | 年収:550万円~700万円■年収:570万~720万円 月給制:月額320000円 賞与:年2回(4月、10月) 昇給:年1回(4月)■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月)■福利厚生:通勤手当、住居手当、寮社宅、退職金制度、持株会制度、福祉会制度、財形貯蓄制度、ストックオプション、企業型確定拠出年金、確定給付企業年金、契約スポーツ施設、契約リゾート施設■勤務時間:8時00分~16時45分(実働7時間45分)※フレックスタイム制あり(同社規定あり) 休憩時間:60分■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
株式会社日立製作所
福島第一原子力発電所等の廃炉関連機器・設備及び工法の開発設計
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
福島第一原子力発電所をはじめとする原子力施設の廃止措置に必要な機器・設備の開発・設計業務に従事していただきます。また、これらの機器・設備を現地工事で適用する際の計画や現場での支援を行っていただきます。
本ポジションでは、現場ニーズの調査から、開発設計、機能検証、現地適用まで、製品・サービスの全ての過程に携わることができます。
※入社後は日立GEニュークリア・エナジーへ出向となります。
【職務詳細】
■機器・設備の開発・設計業務業務
・過去の調査データや現場調査による環境条件の整理
・顧客や関係者と協調しての機器・設備や工法の概念設計
・大学や研究施設と連携した要素技術開発
・各種専門メーカと協働での機器・設備の詳細設計
■開発・設計した機器・設備を適用するための工法計画
・実規模大での検証試験や作業トレーニング計画
・現場作業チームと連携しての作業手順計画
・現地工事における設計者としての作業支援
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
原子力施設の廃止措置は、建設から運転・保守、廃止までのプラントライフにおける最終ランナーであり、放射性廃棄物を安全に取り扱って確実な廃止措置を進めることは、原子力事業に対する信頼感を高めるとともに、原子力事業の発展に大きく寄与する事業です。特に福島第一原子力発電所の廃止措置の完遂は、原子力事故の影響で被害を受けた福島の復興に大きく貢献するものであり、原子力発電事業に従事する技術者にとっての悲願でもあります。
福島第一原子力発電所の廃止措置事業では前例のない技術開発に挑戦する機会が多く、技術者としての成長にもつながります。御自身のこれまでの経験を活かしつつ、誰も経験したことの無い課題解決に向けてチャレンジ精神を持ちながら、社内外関係者と積極的にコミュニケーションを取って粘り強く対応し、最後までやり遂げることができる人財を求めています。
まずはベテラン技術者と一緒にチームの中核として実務を担当しながら、数年の経験を積んだ後にはチームの取り纏め者として担当技術及び人財を管理し、将来的には廃止措置事業をリーダーとなっていただくことを期待しています。
【働く環境】
■組織について
・配属組織は20代から50代までと幅広い年齢…
勤務地 | 茨城県日立市 |
---|---|
給与 | 年収:700万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社日立製作所
【茨城】保全計画および材料・水化学関連業務
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
福島第一原子力発電所事故以降に新たに規定された規制・基準を満足した沸騰水型原子力発電プラントが認可を受けて再稼働した後、プラントを長期間安全に稼働させるために,効率的且つ実効性のあるプラントの保全活動が重要となります。
そこで、機器の寿命評価などを行い、評価に基づく合理的な保全策を策定し、電力会社へ提案する責任ある業務に従事いただきます。
また、機器の寿命評価にあたっては、評価に必要な材料技術や水化学管理に関する知識があることが望ましいです。
そこで、材料技術や水化学管理に関する研究開発や製品の実機実装に係る業務へ従事頂きます。
※入社後は日立GEニュークリア・エナジーへ出向となります。
【職務詳細】
原子力発電プラントの寿命評価の対象である、原子炉圧力容器や炉心シュラウドなどの機器を対象として評価手法の調整から実際の評価までを各機器設計部隊との協力を経て取り纏める業務に従事いただきます。
また、材料および水化学に関する業務は、機器などの安全性を向上させる研究開発を進めるとともに、開発した技術を学協会へ提示し、それらのエビデンスを元にした規格・基準の改定を行い、実際の機器への導入を進めます。
これらの業務はいずれも、電力会社の技術的要望を汲み取り、社内外の関連設計に指示、相談するなど、関連ステークホルダーを巻き込み、取り纏めていく業務を行います。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
沸騰水型原子力発電プラントに係る設計業務を通じて、社会問題を解決する仕事に携わることができます。
顧客である電力会社の方と共に設備の安全性を追求し、安全・安心なエネルギーを供給し、カーボン・ニュートラルを実現、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。
【働く環境】
(1)配属組織について
課で約80名おります。
実際に働いて頂くチームは保全計画の場合、約5名体制であり、材料技術および水化学管理の場合、約10名となっており、この中で業務内容毎に担当ラインを構成しています。年齢層も幅広いのでご入社後もスムーズにご活躍頂ける環境があります。
(2)働く環境について
現在、チームの在宅率は約3割ですが、個人環境により柔軟に出社/在宅を選択しています。(入社から業務に慣れ…
勤務地 | 茨城県日立市 |
---|---|
給与 | 年収:700万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社日立産業制御ソリューションズ
【茨城】CAE解析※フレックスタイム制あり
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【職務概要】
原子力プラントにおける配管の応力解析を担当いただきます.
【職務詳細】
■日立GEニュークリア・エナジーからの請負案件主体となります。
■熱や素材などの解析条件を検討・設定し、原子力プラントの配管応力解析を実施します。
■解析だけでなく問題が発生した際には原因分析や解決策の提案まで一貫して行います。
■地震などの異常事態を想定した解析も実施していただき、最新の要件にも柔軟に対応いただきます。
■日立GEニュークリア・エナジー(株)独自の解析ソフトを使用しております。
■古い配管は配管図からモデルを起こし、新しいものは設計時にCADで作成されたモデルを流用して解析を行います。
■プラント内には配管以外にも多岐にわたる機会が存在しており、それらの担当者とも連携しながら業務を勧めます。
【仕事の醍醐味】
■原子力プラント設計は、持続可能なエネルギー供給と環境への配慮の観点から重要な役割を果たしています。これを通して、日本のエネルギー安全保障に寄与すると同時に、カーボンニュートラル社会へ貢献することができます。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
勤務地 | 茨城県日立市幸町3丁目1-1 JR常磐線「日立」駅より車で3分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業… |
---|---|
給与 | 年収:400万円~650万円■年収:430万~800万円 月給制:月額300000円 賞与:年2回(6月、12月) 昇給:年1回■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月)■福利厚生:各種健康診断、通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、退職金制度、従業員クラブ、スポーツ施設、病院、リゾート施設、専門技術教育、階層別教育、グローバル教育、資格取得支援制度、日立グループ団体保険制度、企業年金制度■勤務時間:フレックスタイム制(コアタイム:10時50分~15時20分/標準的な勤務時間帯:8時40分~17時10分) 休憩時間:45分■喫煙情報:屋内禁煙 |
株式会社日立製作所
配管およびサポートエンジニア(原子力プラント)
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
・国内既設、新規建設プラントの安全対策設備の追設に伴う配管およびサポートの配置設計、ハード設計業務(強度評価、応力・耐震解析、施工設計)、許認可対応業務
・国内新規施設計画に向けたプラントコンセプト構築のための配管配置計画
・次世代クリーンエネルギーの柱となる、小型モジュール炉の配管・サポートおよびプラットフォームの配置置計画
・配管技術(OT)、設計データ、ITを活用したLumada開発と、これによる既設プラントの保全高度化案件の開発・推進
・上記に必要な規格規準の作成・見直し活動への参画、研究開発やITシステム開発、ビジネス開拓に関わる業務
【職務詳細】
・営業やプロジェクトサイドと協調して顧客の要望、課題、ニーズを明らかにする。
・確立されたシステム内で利用できる最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供する。
・情報の分析、技術標準および仕様の作成、担当する技術分野でのこれらの有効性の評価に貢献する。
組織、サプライヤー、請負業者、およびコンサルタントの技術的作業に情報を提供する。
・確立されたプログラムマネジメント計画(複数のプロジェクト計画)の中で取り組みを進めながら、小規模または中規模のプロジェクトを遂行する。
【募集背景】
新たな案件を見据えた人員の増強を図るため、経験者採用を開始しました。
【配属組織について(概要・ミッション)】
国内・国外 原子力発電プラントの配管およびサポート製品のレイアウト、ハード設計(強度評価、応力・耐震解析、施工設計)を担当。
国内既設発電プラントの早期再稼働に向けた安全対策設備の許認可および工事への対応業務や、新規建設プラントの基本計画、小型モジュール炉の設計開発に従事します。
また、配管設計技術(OT)と設計データ、ITを活用したLumada開発により、既設プラントの保全高度化の案件開発・推進も実施しています。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
国内電力会社等の新規プラント建設、既設プラントサービス工事等
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
膨大な物量の配管の設計・工事はプラント建設や安全対策工事の成否に関わる重要な業務かつ工程・コスト面での肝となり…
勤務地 | 茨城県日立市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社日立製作所
原子力施設向け補機に関する構造設計
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
原子力施設に用いる補機(熱交換器、タンクおよび圧力容器など塔槽類)の設計開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の取り纏め者として顧客課題を解決する機器設計のプロジェクト管理に関して責任を負う。
また、組織の方針に基づき設計開発の工程管理、組織内メンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。
【職務詳細】
原子力施設に用いる補機(熱交換器、タンクおよび圧力容器などの塔槽類)の機器設計に関する、以下の業務。
・構造設計業務(構造評価、3D モデリング、構造図面の作図など)
・調達業務(仕様の調整、材料や機器の調達、調達先の管理など)
・設計業務を進める上での、社内外ステークホルダーとの調整業務
【募集背景】
当社では、エネルギーの安定供給およびカーボンニュートラルの実現に向けて、顧客と共に国内既設プラントの再稼働や保全作業、新規建設、再処理工場の竣工などのエンジニアリングを鋭意推進しています。
今回は、国内で急増している需要と顧客のニーズに応えるべく、我々と共に補機の設計を推進する設計者を募集します。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
原子力施設に係わる設計業務を通じて、エネルギーなどの社会問題を解決する仕事に携わることができます。
また、顧客である電力会社の方と共に設備の安全性を追求して社会に安全/安心なエネルギーを供給することで、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。
なお、当課では2011年の東日本大震災以降も継続して補機の製作を行っており、自らが設計した機器が完成して原子力施設で運用される姿を確認することができます。
【働く環境】
(1)配属組織:41名/チーム:12名(熱交換器)、6名(タンクおよび圧力容器)、年齢層20代~50代、技術志向の人財が多い。
(2)働き方:在宅勤務可(チーム内にて出社頻度を決定)
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
勤務地 | 茨城県日立市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社日立製作所
原子力プラントにおける防消火設備(機械、電気、配管)の設計者
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
・原子力プラント配管設計
・原子力プラントの消火設備※の計画設計(機械、電気、配管)
※ハロン消火設備
二酸化炭素消火設備
屋内消火栓設備
屋外消火栓設備
泡消火設備 等
・消防法の許認可申請書作成
・防災メーカー作成資料の審査、調整
【職務詳細】
・営業、Prj、と協調して顧客の要望、課題、ニーズを明らかにする。
・確立されたシステム内で利用できる最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供する。
・情報の分析、技術標準および仕様の作成、担当する技術分野でのこれらの有効性の評価に貢献する。
組織、サプライヤー、請負業者、およびコンサルタントの技術的作業に情報を提供する。
・確立されたプログラムマネジメント計画(複数のプロジェクト計画)の中で取り組みを進めながら、小規模または中規模のプロジェクトを遂行する。
【募集背景】
新たな案件を見据えた組織拡大を図るために消化系ラインを新設しました。
人員の増強を図るため、経験者採用を開始しました。
【配属組織について(概要・ミッション)】
国内・国外 原子力発電プラントの配管製品のレイアウト、ハード(強度、応力解析、施工)設計を担当しております。
又、調達品エンジニアリングとして、火災防護設備(消火設備)も担当しております。
現在のメインは、国内電力会社既設原子力プラントの再稼働に向けた許認可設計対応となっており、今後は新設との計画も予定しており優秀な方を迎えて人員増強を図りたいと考えています。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
国内電力会社等の新規プラント建設、既設プラントサービス工事等
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
国内原子力プラントの再稼働に向けて、新規制基準が発行されましたが、この中で防消火設備への要求追加、重要性が上がっており、再稼働に必要な重要な設備となります。
再稼働および新規建設を含め、これらのビジネスを通じ、社会に貢献できる事が魅力であり、やりがいです。
【働く環境】
・原子力プラントの建設及び予防保全プラントの消火設備(配管、機器、電気)の調達エンジニアリングを実施する部署で、10名程度のチー…
勤務地 | 茨城県日立市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社日立製作所
【茨城】原子炉関連機器の設計・開発
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
原子炉格納容器の設計開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の担当者として、顧客課題を解決する機械・機器設計のプロジェクトの遂行に対して責任を負います。
設計開発文書の作成や計画工程に沿った設計開発を担当していただきます。
会社の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の責任を遂行します。
【職務詳細】
・海外SMR格納容器の機器設計・開発業務(概念設計、仕様検討、図面作成等)
・国内原子力発電所の再稼働に向けた設計・開発業務(機器設計・開発、工事計画、顧客調整等)
・社外協力会社との協業(材料調達等の仕様調整、発注及び検収等)
【募集背景】
小型原子炉(SMR)の開発と導入の動きが世界的に加速しており、日立GEニュークリア・エナジーではBWRX-300を米国GE日立ニュークリア・エナジーとともに推進しています。
また、国内原子力発電所の再稼働に向けた許認可対応活動や安全対策工事を電力事業者と一体となり推進中です。
以上のような国内外での原子力推進の流れから、今後設計人員の不足が見込まれるため、今回原子炉格納容器の設計活動を加速・推進するため設計人員を募集します。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
原子力施設に係る設計業務を通じて、社会問題を解決する仕事に携わることができます。
顧客である電力会社の方と共に設備の安全性を追求し、安全・安心なエネルギーを供給し、カーボン・ニュートラルを実現、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。
【働く環境】
(1)配属組織:54名/チーム:14名、年齢層20代~50代、技術志向の人財が多い。
(2)働き方:在宅勤務可(チーム内にて出社頻度を決定)
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
勤務地 | 茨城県日立市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社日立製作所
【茨城】沸騰水型原子力発電プラントに関する耐震設計業務
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務概要】
原子力発電プラントの耐震安全性を確保するための耐震設計業務に従事して頂きます。
具体的な業務例は以下:
・設備の耐震設計条件(設部分類、震度など)のスペック
・建屋・大型設備の耐震解析(集中質点系や3D-FEMの解析モデルによる地震応答評価)
・振動台装置を用いた設備の耐震試験
・耐震設計、解析のためのツール開発
・耐震評価法、設計法の高度化のための研究開発
・上記業務に関する社内部署や顧客との調整
面接を通じてご本人の適正にあった業務をアサインさせて頂きます。
【職務詳細】
設計開発文書作成及び解析の実施により計画工程に沿った設計開発に従事いただきます。将来的には要求仕様からより具体的な仕様の策定等の計画立案、進捗管理に係わる業務を担当いただきます。
【配属組織名】
原子力ビジネスユニット 業務管理本部 業務管理センタ
(但し、日立GEニュークリア・エナジー(株)出向(原子力生産本部 原子力計画部 耐震計画グループ))
【配属組織について(概要・ミッション)】
発電過程でCO2を排出しない原子力発電は、地球温暖化の防止をはじめとする日立グループの環境への取り組みの大きな柱です。
日立GEニュークリア・エナジーでは、国内外の原子力発電プラントの再稼働・建設を推進しています。
膨大な数の機械設備から構成される原子力発電プラントは、各設備が要求された機能を相互に連携して発揮することで、発電プラントとして機能します。
耐震計画グループは、プラント上流設計を担う原子力計画部にあり、設備の耐震性を確保するための耐震設計条件のスペックや、地震時安全性を高度化するための研究開発などの耐震設計業務をミッションとしています。実プラント設計業以外にも、研究開発業務も推進しております。
【募集背景】
カーボン・ニュートラルの実現に向けて、国内の原子力発電プラントの再稼働に加え、BWRX-300など新型炉の開発のための耐震設計エンジニアリングを強化・加速するため、経験者を募集致します。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
沸騰水型原子力発電プラント(国内プラント、及び国内外の新型炉)の耐震設計業務
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
原子力…
勤務地 | 茨城県日立市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~750万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社日立製作所
【茨城】原子力施設電気計装設備計画エンジニア
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
原子力プラントの電源(配電)計画及び関連する施工計画(電路設計等)の提供。
【職務詳細】
原子力プラントの電源(配電)計画及び関連する施工計画(電路設計等)の提供。
・原子力発電所向けの電源(配電)計画及び関連する施工計画(電路設計等)
・燃料サイクル施設向けの電源(配電)計画及び関連する施工計画(電路設計等)
・福島第一発電所等廃炉向けの電源(配電)計画及び関連する施工計画(電路設計等)
【募集背景】
東日本大震災による福島第一原子力発電所事故以後、国内すべての原子力発電所は運転停止となり、新規制基準への適合審査が行われてきました。
先行する日立GE製原子力発電所も新規制基準への適合が認められ再稼働に向けての展開が測られています。
今後は許認可申請中の後続プラント認可並びにこれから審査が始まる特定重大事故対処設備の審査適合に向けて業務を推進中です。
また、深刻化する温暖化と気候変動による地球環境の改善に対して、二酸化炭素を排出しない原子力発電所もエネルギー対策として国政政策に位置づけられ、日立GEの推進力は期待され再稼働推進並びに安全対処設備設計推進を行っている状況にあります。
更に将来的には、再生可能エネルギーとの調和強化の観点より経済性に優れた新たな次世代原子炉(小型炉、革新炉)の開発は、世界的レベルでのエネルギー供給として必要と考えており、技術開発を推進していきたいと思っています。
このような背景から、電源(配電)計画及び関連する施工計画(電路設計等)の関連技術に興味がある方を募集します。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
沸騰水型原子力発電プラント、再処理工場他原子力関連設備全般。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
私たちの原子力エネルギーに関わる仕事は、更なる安全への挑戦+カーボンフリーという地球規模での課題に挑戦することで電力の安定供給に貢献します。
また、現在の世代だけでなく将来の世代が安全かつ豊かに生活できるよう貢献していることが、魅力・やりがいに繋がっています。
さらに、計測制御技術はDX(AIやビックデータ)との相性が良く、発電効率等の生産性向上により社会貢献できることも魅力でもあります。
電気計装関係の全体計画を担…
勤務地 | 茨城県日立市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社日立製作所
原子力発電プラントに関する系統設計及び安全設計・評価業務
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務概要】
福島第一原子力発電所事故以降の新たな規制・基準を満足した沸騰水型原子力発電プラントにおいて、機械系の系統設備の設計及び安全設計・評価エンジニアリングに従事頂きます。ポンプ、弁や配管といった機械設備を組み合わせて使用することで目的する設備機能を発揮できるように系統設計を行って頂きます。また、系統設備が安全に運転されるよう技術評価を行い、設備の妥当性を確認する業務も行います。
【職務詳細】
福島第一原子力発電所事故以降の新たな規制・基準を満足した沸騰水型原子力発電プラントにおいて、系統設計者として機械系の系統設備の設計及び安全設計・評価エンジニアリングに従事頂きます。系統設計者は、ポンプや弁、計装品など様々な設備を組み合わせて、所定の系統機能、運転性能を達成することに責任を持つ立場です。個人での機械設計を行うことも多くありますが、電力会社の技術的要望を汲み取り、社内外の関連設計に指示、相談するなど、関連ステークホルダーを巻き込み、取り纏めていく業務を行います。
【募集背景】
福島第一原子力発電所事故以降の新たな規制・基準を満足した沸騰水型原子力発電プラントにおいて、機械系の系統設備の設計及び安全設計・評価エンジニアリング強化のため、経験者を募集致します。
【配属組織名】
原子力ビジネスユニット 業務管理本部 業務管理センタ
(但し、日立GEニュークリア・エナジー(株)出向(原子力生産本部 原子力計画部 プラント計画グループ))
【配属組織について(概要・ミッション)】
発電過程でCO2を排出することがない原子力発電は、地球温暖化の防止をはじめとする日立グループの環境への取り組みの大きな柱となっています。日立GEニュークリア・エナジーは、国内外の原子力発電プラントの再稼働・建設を推進しております。機械システム製品である原子力発電所の設計においては、系統設備が要求された機能を相互に連携して発揮することで、発電所として機能します。プラント計画グループでは、原子炉廻りの機械系の系統設備の系統設計を行っています。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
沸騰水型原子力発電プラントに係る設計業務を通じて、社会問題を解決する仕事に携わることができます。顧客である電力会社の方と共…
勤務地 | 茨城県日立市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社日立製作所
【茨城】原子力施設計測制御設備計画エンジニア
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
沸騰水型原子力発電プラント、再処理工場他原子力関連設備全般。
【募集背景】
東日本大震災による福島第一原子力発電所事故以後、国内すべての原子力発電所は運転停止となり、新規制基準への適合審査が行われてきました。
先行する日立GE製原子力発電所も新規制基準への適合が認められ再稼働に向けての展開が測られています。
今後は許認可申請中の後続プラント認可並びにこれから審査が始まる特定重大事故対処設備の審査適合に向けて業務を推進中です。
また、深刻化する温暖化と気候変動による地球環境の改善に対して、二酸化炭素を排出しない原子力発電所もエネルギー対策として国政政策に位置づけられ、日立GEの推進力は期待され再稼働推進並びに安全対処設備設計推進を行っている状況にあります。
更に将来的には、再生可能エネルギーとの調和強化の観点より経済性に優れた新たな次世代原子炉(小型炉、革新炉)の開発は、世界的レベルでのエネルギー供給として必要と考えており、技術開発を推進していきたいと思っています。
このような背景から、計画設計・開発要員を拡充し対応推進することが必要となっており、計測制御システムの関連技術に興味がある方を募集します。
【職務概要】
原子力プラントの計装制御設備計画・設計等
【職務詳細】
・計測制御設備への要求仕様を纏める基本計画、系統設計仕様書といった技術文書の作成。
・計測制御設備の構成機器の基本仕様を纏める系統構成図、制御ロジック図、ロジック設定値の根拠書といった技術文書の作成。
・計測制御設備の試験計画他、社内関連部署の業務遂行に必要となる基本方針の提示。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
私たちの原子力エネルギーに関わる仕事は、更なる安全への挑戦+カーボンフリーという地球規模での課題に挑戦することで電力の安定供給に貢献します。
また、現在の世代だけでなく将来の世代が安全かつ豊かに生活できるよう貢献していることが、魅力・やりがいに繋がっています。
さらに、計測制御技術はDX(AIやビックデータ)との相性が良く、発電効率等の生産性向上により社会貢献できることも魅力でもあります。
計測制御設備の全体計画を担当する業務から…
勤務地 | 茨城県日立市 |
---|---|
給与 | 年収:700万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社日立製作所
【茨城】高速炉に関する安全設計・炉心及び系統設計
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
高速炉、小型モジュール原子炉及び関連プラントにおいて、安全設計・評価エンジニアリング、炉心及び系統設備の設計業務に従事いただきます。
◆系統設計業務
・ポンプや弁、計装品など様々な設備を組み合わせて、所定の系統機能、運転性能を達成するための系統設備の設計業務を行っていただきます。
◆安全設計・評価エンジニアリング業務
・系統設備が想定通りに動作し、発電所が安全に運転されることを評価する業務を行っていただきます。
◆炉心設計業務
・高速炉の炉心設計業務を行っていただきます。
◆取りまとめ業務
・社内外の関連ステークホルダーを巻き込み、取りまとめていく業務を行っていただきます。これには、海外パートナーとの連携やコミュニケーションを含みます。
【募集背景】
国内外で開発が進められている次世代のナトリウム冷却高速炉開発において、業務拡充に伴う安全設計・評価エンジニアリング、炉心及び系統設備の設計力強化のため、経験者を募集いたします。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
高速炉に係わる開発業務を通じて、社会的要請に応える仕事に携わることができます。
高速炉技術の特長である、高レベル放射性廃棄物の減容や潜在的有害度低減及び資源の有効利用により、原子力による電力の安定供給を確立し、将来のカーボン・ニュートラル社会を持続可能なものとすることに貢献できます。
【働く環境】
(1)プラント計画グループ90名ほど、高速炉関係のグループは10名弱の組織となっております。
(2)在宅勤務と出社をフレキシブルにに活用できる環境です。
(業務状況やご自身の状況に応じて、1回/週から毎日出勤まで、色々な方がいらっしゃいます。)
(3)新卒社員からシニア社員まで幅広い年齢層で構成されており、同世代同士とのコミュニケーション、ベテラン社員からのアドバイスなどが得られやすい環境です。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
勤務地 | 茨城県日立市 |
---|---|
給与 | 年収:700万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社日立製作所
燃料デブリ取り出しに関するプロジェクトマネージャー
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務概要】
燃料デブリ取り出しや原子炉内の調査に関する、技術開発、調査/取り出し装置、燃料デブリ取り出しに必要なシステムの提案から納入全般を担うプロジェクト活動の推進を担当します。
【職務詳細】
・社会と顧客の大きな課題である燃料デブリ取り出しの課題解決の為に、顧客への提案活動等の対話を通して、顧客が抱える課題を発見し、社内リソースを活用して顧客の課題を解決する製品・サービスを提案する活動が受注前活動の中心となります。
・提案に当たっては、競合他社・市場の動向、顧客ニーズ、最新の技術動向等を踏まえ、社内の設計や営業と調整の上、提案内容をまとめ上げます。
・受注案件においては、社内業務規準に準じて、プロジェクト活動の推進、管理、報告を行います。
【募集背景】
福島復旧案件である燃料デブリ取り出しは、福島第一原子力発電所2号機で「試験的取り出し」を開始し、2号機での「取り出し規模の更なる拡大」、1号機か3号機での「取り出し規模の更なる拡大」を実施する計画となっています※1。燃料デブリ取り出しは、これまで経験したことのない、数十年続く先の長いプロジェクトです。現在、燃料デブリ取り出しは技術開発が中心※2ですが、今後、原子炉内の調査、技術の実証、現地工事と作業量が増加するため、人員の増強が急務となっています
※1 https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2022/03/4-4-1.pdf
※2 https://social-innovation.hitachi/ja-jp/article/people-fukushima/
【配属組織名】
原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部 業務管理センタ
(但し、日立GEニュークリア・エナジー(株)出向(福島・サイクル技術本部 福島・サイクルプロジェクト部))
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
福島復興プロジェクトとしては、使用済燃料プールからの燃料取り出し、燃料デブリの取り出しや原子炉内の調査、燃料デブリの冷却や地下水の原子炉建屋への流入により発生した汚染水対策があります※1。募集ポジションでは、…
勤務地 | 茨城県日立市 |
---|---|
給与 | 年収:1000万円~1400万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社日立製作所
原子力発電プラント廃止措置に関する機器・設備の設計・開発
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
原子力施設の廃止措置、特に福島第一原子力発電所のような誰も経験したことの無い環境や条件下において、事業推進に必要な機器・設備の開発・設計に従事いただきます。
また、これら機器・設備を現地工事に適用する際の工事計画および現地工事における設計支援も行います。
本ポジションは新たに挑戦する業務も多く、柔軟性を以って仲間と切磋琢磨しながら常に最善策を模索出来る環境です。
【職務詳細】
原子炉施設の廃炉措置、特に福島第一原子力発電所における廃炉関連工事をすすめるために、技術開発の実行者として、自ら技術開発を行うとともに、ラインメンバーを取り纏めながら技術開発を推進していただきます。
その際、廃炉関連工事におけるビジネス環境の理解や専門技術を活かし、協力メーカの方々に協力を得ながら設計開発を主導していただきます。
【募集背景】
福島第一原子力発電所をはじめとする原子炉施設の廃止措置において、廃炉に必要な機器・設備の開発・設計のエンジニアリング強化のため、経験者を募集致いたします。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
ラインの中核として実務を担当しながら、近い将来(5年後程度)にはラインの取り纏めとして業務を推進できることを期待しています。
御自身のこれまでの技術的経験を活かしつつ、誰も経験したことの無い課題解決に向けチャレンジ精神をもちながら、社内外関係者と積極的にコミュニケーションを取り、ラインメンバーを纏めて粘り強く対応し、最後までやり遂げることができる人財を求めております。
廃止措置は建設・運転・廃止までのプラントライフにおける重要な位置づけを担っています。
顧客である電力会社の方や協力会社の方と共に安全・確実な廃止措置を進めることで、原子力事業を支えるとともに、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。
特に福島第一原子力発電所の廃止措置に係ることで福島復興に貢献でき、また、前例のない技術開発にチャレンジすることで技術者としての成長にもつながります。
現地に行くこともありますが燃料を遠隔で取り出す際の機械設計などを行っていただきますので当然ながら安全は確保されております。
様々な協力メーカーさんとパートナーとして働くことができ、今後スキルアップしていくにあたり調整力当も…
勤務地 | 茨城県日立市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |